子育て中医学

育児疲れママの味方!簡単な中医学のヒント

育児の疲れを感じているママたちへ…育児は大変な仕事で、体力的にも精神的にも負担がかかるものです。そんなママたちを応援するために、簡単に取り入れられる中医学のヒントをお届けします。育児疲れに効く中医学のヒント1.気疲れしたら…育児中はエネルギ...
中国医学

冬の冷え性改善!中医学で体質ケア~『臓』編~

先日の『気』の視点からみた冷え性対策、そして、『体質別』の冷え性対策は、いかがだったでしょうか?冷えにもいろんなパターンがあることが見えてきました。今回は『臓』の影響からみる冷え性対策について、お伝えしたいと思います。冷え性を引き起こす臓手...
中国医学

冬の冷え性改善!中医学で体質ケア~『体質』編~

前回の『気』の視点からみた冷え性対策、いかがだったでしょうか?🔻🔻🔻冷えには『気』の影響が大きいんですね。今回は『体質』別に冷え性対策をお伝えしたいと思います。中医学で考える冷え性の原因冷え性の原因や体質によって対策が変わってきます。ここで...
中国医学

冬の冷え性改善!中医学で体質ケア~『気』編~

寒い冬、手足が冷えて困るという方は多いのではないでしょうか?冷え性は放っておくと、全身の健康バランスにも影響を及ぼす可能性があります。今回は『気』の視点から見る冷え性について、冬の冷え性に悩むあなたへお伝えしたいと思います。気の視点から見る...
芳香療法/アロマ

新年に香る!リフレッシュする香りの力

新しい年のスタートは、心を整え、リフレッシュする絶好のタイミングです。香りには心や体を切り替える力があります。今回は、手軽に取り入れられる香りの活用法をご紹介します。香りのリフレッシュ作用とは?中医学では、香りは『気』に作用すると考えます。...
子育て中医学

子どもの風邪対策に!中医学の基本ケア

冬に風邪をひきやすい理由冬になると子どもが風邪をひきやすくなりますね。特に寒暖差が大きい日や乾燥が進む季節は、子どもの体調管理が重要です。これは経験的にもそう思っている方が多いかと思います。では、なぜ、冬に風邪をひきやすいのかを考えたことあ...
ブログ

【後編】2024年の振り返りと2025年に向けて

先のブログでは、2024年を振り返ってみました。🔻🔻🔻2025年のテーマさて、2025年のテーマです。漢字一文字で表してみたいと思います。実は、今年に入ってから、『自分が大切にされていない』と感じたことがありました。※中医学絡みではありませ...
ブログ

【前編】2024年の振り返りと2025年に向けて

2024年も早かったなー。恒例の振り返りと、来年に向けて、書き留めたいと思います!2024年の振り返り「目標とテーマ」2024年の目標は「雑をやめること」でした。振り返ってみると、あまり気にせず行動してましたね。それどころじゃなかったと言う...
芳香療法/アロマ

穏やかに過ごすための夜の香り

夕刻~夜にかけては1日の疲れがたまり、心と体がリラックスを求める時間です。疲れた1日を穏やかな夜へとつなぐ香りの力。自然と調和する香りでココロとカラダを整えてみませんか?穏やかな夕刻~夜におすすめの香り◆ラベンダー リラックス効果が高く、不...
子育て中医学

寒い冬に強い体を作る香り活用法

冬は寒さが厳しく、体調を崩しやすい季節です。特に子どもたちは環境の変化に敏感なため、この季節は工夫が必要です。今回は、中医学の視点から、寒い冬に強い体を作る香りの活用法をご紹介します。中医学視点の免疫力過去記事『免疫力を高める子ども向けの食...